
記事を書いてそのままにしておいても、なかなかアクセスは見込めません。
それに、良い記事はシェアしていきたいですよね!
記事を書いたらシェアするため・アクセスを増やすためにも、『はてなブックマーク』に登録しておきましょう。
ちょっと、手間暇かかりますが、ここまでやっておくのとやらないのでは、後々アクセスにも差が出てきます。
記事を書いたら「Search Console」登録と「はてなブックマーク」までを1つの流れとして行っていきましょう。
junko
自宅教室サロンのWeb集客アドバイザー純子です
Contents
はてなブックマークの登録方法
はてなブックマークの登録方法は、とても簡単です。(1)はてなブックマークにアクセスします。
(2)1番上の「ユーザー登録」をクリック。

(3)「Googleで登録」・「ツイッターで登録」・「新規ではてなID登録」と3つの方法がありますので、ご自身に合わせて登録をしましょう

(4)必要事項を入力したら登録をクリック

登録は以上です。次に、書いた記事を登録していきます。
はてなブックマークへの記事登録方法
書いた記事を登録してシェアしていきます。
(1)ログインを済ませたら、1番上に表示されてる「追加・アプリ」をクリック

(2)登録したい記事のURLをコピペしたら、次へをクリック

(3)コメントは、特に何も投げれば記入しなくてOK!そのままブックマークをクリック

以上で、はてなブックマーク登録は終了です^^
今の時代は、記事を書いて待っていてもアクセスがすぐに増えていくわけではありません。
安定するまでに時間はかかりますが、できることからコツコツと取り組んでいきましょう!