
女性起業家のためのやさしいWordPress(ワードプレス)講座
『ホームページ×ブログ』としての機能を併せ持つWordPress(ワードプレス)は、これからWEBで集客していくためには、あなたのパートナーとなる欠かせない存在です^^
WordPressは、ホームページにもできるし、ブログにもできます。
主婦起業・女性個人事業主の方にとって一番オススメなのは、「ブログの入ったホームページ」として使うこと。
別名【ブログ型ホームページ】です。
つまり、ブログとホームページが一体型しているんですね^^
ということで今回は。
初心者向けにWordPress(ワードプレス)サイトの作り方~初期設定までをまとめました。
最初は、やること多すぎると感じるかもしれませんが、1回設定してしまえば後は何もしなくても良い作業もあります。
上から順に設定していくことで、あなたのWordPress(ワードプレス)サイトが完成しますので、焦らずゆっくりと進めてみてくださいね^^
また、メルマガに登録していただくと、1度だけワードプレス設定サポート(ZOOM/Skyp/メールのどれか)をさせていただきます。
期間限定特典ですので、ワードプレス設定をしようかどうか迷っている方は、この機会をお見逃しなくですよ^^
目次
WordPressでブログやホームページを始める前の準備
- 有料ブログと無料ブログの違いは何?オススメなのはこっち
- ワードプレスをはじめる前に知っておきたいレンタルサーバーとドメインのこと
- ワードプレスのテーマ(テンプレート)を決めておこう!女性向け!
WordPress(ワードプレス)作成
- レンタルサーバーに登録する
- ドメインを取得・設定する
- WordPressをインストールする
- テーマを設定する
- サイトの基本設定を行う
- プラグインをインストールする
レンタルサーバー(エックスサーバー)と契約しよう!
エックスサーバー内で独自「ドメイン」を取得する
ドメインをエックスサーバーで使えるように設定をする
WordPress(ワードプレス)をインストールしよう!
SSL化(https://~)設定も忘れずにする!
WordPressのテーマ(テンプレート)をインストールしよう
WordPressインストール後に必ずしておきた初期基本設定
忘れずにやっておきましょう!まず、やっておきたい設定6項目
パーマリンクの設定
プラグインのインストールと設定
インストールするプラグイン一覧
ここでは、ワードプレス初心者さん向けに最低限必要なプラグインの紹介をしていきます。
プラグインについて詳しく確認しておく!(リンク)
私も使っているプラグインですが、注意点がありますので、必ず目を通されてくださいね。
※)使用しているテーマによっては、不要なプラグインや不具合が出てしまうプラグインやがあります。
必ず最初に「お使いのテーマ名 プラグイン 不具合」で検索されてみてください。
削除していいプラグイン
Hello Dolly
ワードプレスを最適化・効率化してくれるプラグイン
Akismet
スパムコメントを排除してくれるプラグイン。デフォルトで入っています。
ここでは、ワードプレス初心者さん向けに最低限必要なプラグインの紹介をしていきます。
プラグインについて詳しく確認しておく!(リンク)
私も使っているプラグインですが、注意点がありますので、必ず目を通されてくださいね。
※)使用しているテーマによっては、不要なプラグインや不具合が出てしまうプラグインやがあります。
必ず最初に「お使いのテーマ名 プラグイン 不具合」で検索されてみてください。
削除していいプラグイン
Hello Dolly
ワードプレスを最適化・効率化してくれるプラグイン
Akismet
スパムコメントを排除してくれるプラグイン。デフォルトで入っています。
Broken Link Checker
ツイッターやインスタなどのリンク切れをお知らせしてくれるプラグイン
BackWPup
作成した記事や画像、プラグインなどを自動でバックアップしてくれます
Contact Form 7
「お問合せフォーム」を簡単に設置できます
Classic Editor
新エディターの「Gutenberg」が使いづらいので「旧エディター」に戻すプラグイン
Jetpack by WordPress.com
ワードプレス内でアクセス解析を見ることができる優れもの
PS Auto Sitemap
サイトの目次を自動的に作ってくれます
PubSubHubbub
作成した記事を早くインデックスするよう検索エンジンにお知らせしてくれるプラグイン。有効化するだけでOK。
Table of Contents Plus(目次)
使っているプラグインによっては、自動で目次が表示されるので
TinyMCE Advanced
文字のサイズを変えたり記事の編集がやりやすくなるプラグイン
ツイッターやインスタなどのリンク切れをお知らせしてくれるプラグイン
BackWPup
作成した記事や画像、プラグインなどを自動でバックアップしてくれます
Contact Form 7
「お問合せフォーム」を簡単に設置できます
Classic Editor
新エディターの「Gutenberg」が使いづらいので「旧エディター」に戻すプラグイン
Jetpack by WordPress.com
ワードプレス内でアクセス解析を見ることができる優れもの
PS Auto Sitemap
サイトの目次を自動的に作ってくれます
PubSubHubbub
作成した記事を早くインデックスするよう検索エンジンにお知らせしてくれるプラグイン。有効化するだけでOK。
Table of Contents Plus(目次)
使っているプラグインによっては、自動で目次が表示されるので
TinyMCE Advanced
文字のサイズを変えたり記事の編集がやりやすくなるプラグイン