
junko
10年先もおうちで働くを叶えるサポート 大塚純子
スルッと物事が進むようになるには?
早速、本題に入っていきますね!
=============
起こってしまった事実は変えられないけれど
〇〇と〇〇を変えれば
スルッと物事が進むようになる
=============
についてお伝えします!
子どもがお手伝いをしてくれてる時
手が滑って食べ物をばらまいたとき(笑)
パートナーが、
何度気持ちを伝えても
脱いだものを床に脱ぎっぱなしにしている時。
あなたは、どんな気持ちになりますか?
「食べ物を床に落とすなんて、家事仕事が増える~!」
「〇〇(夫の名前)のせいで、家の中が片付かない」
と、家族のせいにしますか?
それとも、
「しっかり、お皿持ってね!」と 一言声を書けなかった私にも 責任はあるよね~」
「パートナーが、 脱いだものを床に置かないように 専用のカゴを準備しておこう!」
と、自分自身に出来ることはないかな?
と振り返ってみますか?
過去の私は、
思いっきり前者でした(笑)
尊敬する方から聞いたのですけれど。
自分自身が成長していける人。
成功していける人。
というのは、
『周りの人も責めない』
『自分のことも責めない』
『自分のことも責めない』
んですって!
これを聞いて、心を入れ替えました^^;
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-6363333904106294"
data-ad-slot="4564810471">
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-6363333904106294"
data-ad-slot="4564810471">
思考の違い
成功していく方たちは、「どうして、こんなことが起こったのかな?」
「どうやったら、スムーズにできるかな?」
「同じことが起こらないようにするには どうしたら良いかな?」
と考えるんだそうです。
例えば、
プライベートでも。
家族や知人と
一緒にお出かけをする約束を
していたとしますよね。
でも、
何らかのことで
(体調を崩したとか。
イベントだったら延期になったとか。)
楽しみにしていたお出かけが延期になった時、
「せっかく、予定合わせていたのに残念」
「他の約束を断って コッチを優先したのに・・・」
と、重い気持ちを引きずったまま
時間が空いたその日を過ごすのか。
「まっ。こういうこともあるよね。 今日の楽しみは、次にとっておくとして 今日は、何をしようかな♪」
と前向きに過ごすのかで、その後の行動や満足度が変わるってことなんですね。
もちろん、
1人1人感じる感情は異なりますので、
気持ちに正解・不正解はないですよ。
起こってしまった出来事は、
「ただ、起こった事」
なのに、
そこに「感情」が入ることで
1人1人の人生ストーリーが
作られていくわけです。
あなたは、「起こった事実」をどのように受け取られてますか?
マイナスな感情も
プラスな感情でも
「起こってしまった事(事実)」は、変わらないわけです。
変えられることはある

でも、
変えられることもある♪
それは、
自分の考え方と行動
です。
すでに起こってしまったことは、変えられないので
「あーだこーだ」とふてくされても仕方がない。
(あっ。これ、過去の私です。笑)
ここにエネルギーを使うって、モッタイナイな~と感じるんです。
例えばこんな場合
最近、私の身の回りで起こったことを例えに出してみますね。
①買い物を終えて駐車場に戻ったら
タイヤがパンクした時
②お気に入りのカップ同士が当たって、
1個のカップの取っ手が取れてしまった時
③新しいことを始める時
タイヤがパンクした時
②お気に入りのカップ同士が当たって、
1個のカップの取っ手が取れてしまった時
③新しいことを始める時
今の私だったら・・・
①運転している最中じゃなくて良かった!
しかも、数日前に帰省で高速道路を運転したばかり。
今日まで、何もなくて良かった~
②扱い方が激しかったかな。
次から1個ずつ丁寧に片付けるようにしよう。
今まで、たくさん活躍してくれてありがとう。
③また、新しい学びを始められて楽しみ!
〇〇な自分を目指して頑張ろう!
しかも、数日前に帰省で高速道路を運転したばかり。
今日まで、何もなくて良かった~
②扱い方が激しかったかな。
次から1個ずつ丁寧に片付けるようにしよう。
今まで、たくさん活躍してくれてありがとう。
③また、新しい学びを始められて楽しみ!
〇〇な自分を目指して頑張ろう!
こんな感じの感情が出てくるようになりました。
(昔は、マイナス感情だらけだったけれどね。。^^;)
「起こってしまった出来事(事実)」と
感情をわけることで、フラットな状態でいられるんですね。
このフラットな感情は、
1人でお仕事していく中で
とても役に立つな~と。
例えば。
・募集した!お申込みがない。
私って、人気ないのかな?
誰にも必要とされていないのかな?
↓
・募集した!お申込みがない。
告知回数が、少なかったかな?
もう少し増やしてみよう!
私って、人気ないのかな?
誰にも必要とされていないのかな?
↓
・募集した!お申込みがない。
告知回数が、少なかったかな?
もう少し増やしてみよう!
・〇〇の内容は、絶対、反応いいはず!
あれっ?反応が全くない・・・
私の発信は誰も読んでくれないのかな。。
書くの辞めようかな。
↓
・「あれっ?思ったより反応がない」
じゃぁ。こっちの内容を書いてみよう!
あれっ?反応が全くない・・・
私の発信は誰も読んでくれないのかな。。
書くの辞めようかな。
↓
・「あれっ?思ったより反応がない」
じゃぁ。こっちの内容を書いてみよう!
とこんな感じで。
同じ出来事でも
受け取り方が、全く変わってきますよね。
マイナスの感情が強い場合、
短期間では、
伝えられないこともありますし、すぐに、思考が戻ることだってあります。
最初から、完璧な自分にならなくて良いので
(こんな偉そうに書いている私は、全然、完璧じゃないです。笑)
自分にとっての対処方法を知っていることで、
気持ちがラクになるといいな~と思います。