絵:長男(妖怪ウォッチのノガッパ)
思考回路が、後ろ向きになってしまうこと、
気持ちが不安になってしまうことって、ありますよね。
考えれば考えるほど、
そこから、抜け出せなくなってしまって、
自分が、どんどんイヤになってくるという^^;
大人でも、そんなことは、たびたびあります。
子どもだって、ありますよね。。
我が家の長男(小1)の話し。
いつもは、学校から帰ってきて、
学校の宿題と次の日の準備を済ませて、
遊びにいったり習い事に行く長男。
昨日は、習い事の宿題が終わっていなかったので、
先にそちらを終わらせてから、習い事に行きました。
帰ってきたのが、6時過ぎ。
それから、お風呂やご飯を済ませて、
学校の宿題にとりかかったのですが・・・。
「遅い時間まで、宿題をしている自分」 に、
段々、不安を感じてきたらしく、
途中から、泣き出してしまいました^^;
「もう、宿題していかん」
「宿題せんし」
と言いながら、何度もテーブルの下に潜り込んでしまって^^;
傍から見ていると、「えっ?どうして、もぐるの?」
って、ちょっとクスッと笑ってしまいそうな光景なんだけれども、
本人は、いたって大真面目。
冷静に考えれば、簡単な問題も、
いつもなら、解ける問題も、
「こんな時間まで、宿題が終わらないなんて~!」
って、冷静でいられない長男には、
ものすごく難しい問題に見えていたようでした。
何とか終わらせたのが、21時30分頃だったかな・・。
この時間だったら、普通に起きていることもあるのに、
昨日は、疲れていたのかな~。
ぐすっぐすっ。泣きながら、お布団に入っていきました。
と思ったら、
「お茶」と言って、また起きてきたので、
「おいで~」と言って、長男をハグしつつ、
背中をなでながら、
「予定通りにいかないこともあるよ」
「頑張って、宿題と準備終わらせたんだから、えらかったよ」
「〇〇は、ちゃんとできるんだから、自信持って大丈夫!」
と、励ましたのでした。
予定していた通りに進まないこと。
気持ちが、不安になること。
自信が、なくなること。
失敗すること。
どうしようもない感情が、押し寄せてきたり、
小さな壁、大きな壁にぶちあたること。
これから、もっともっとあると思う。
私も、未だにあるしね。。
涙したっていいから、
そんな時でも、
自分の力で、乗り超えられる人になって欲しいなと思います。
親としてできるのは、
側にいて励まし、見守っていくことなのかな~。。。
親も一緒に成長です。