
個別コンサルや体験コンサルでお教室の状況を伺っている中で
こんなことをお話してくださった先生がいらっしゃいました。
お教室の集客のためにもブログもSNSも更新したいのに、
家のことや子育てに手いっぱいで思うように行動できないんです。
他の人が投稿しているのを見ると落ち込んでしまいます
家のことや子育てに手いっぱいで思うように行動できないんです。
他の人が投稿しているのを見ると落ち込んでしまいます
と。
うんうん!と首を激しく縦に振りながら
「私も同じだったから、わかります~」
と、心から共感しました。
junko
ご覧いただきありがとうございます。
子育てしながら「子育てママ向け教室を開いている先生」が、「教室×子育て×生活」心地よいバランスを叶える働き方サポートの大塚純子です
子育てしながら「子育てママ向け教室を開いている先生」が、「教室×子育て×生活」心地よいバランスを叶える働き方サポートの大塚純子です
Contents
落ち込むのは、誰にでもある感情
心の中では、「ブログを書きたい」
「お教室のためにも発信しなきゃ」
という気持ちもありながら。
パソコンやスマホを触ると、ついつい同業者のブログやインスタグラムを見て
(見なきゃいいんですけどね^^;)
「どれもできない自分に対して自信をなくしたり」
「ますます、落ち込んでしまう」
「なんだか、イライラしてしまって、そのイライラを子どもたちや夫にぶつけてしまう」
そして、自己嫌悪に陥ってしまう。。。
なんてことありませんか?
感情が、忙しい忙しい(笑)
なんかね。
ちょっと心が弱っている時や
体が疲れている時、そしてホルモンの関係もあって。
こんな状況に陥ること、私もありますし、誰にでもあると思うんですよね。
だから、
あなただけじゃないですよ~!
って、心から伝えたくなります。
子どもの人数よりも目をむけたいこと

お子さんが、まだまだ小さい教室の先生。
子どもたちの年齢差が大きくて、家族みんなの生活スタイルがバラバラな教室の先生。
(家族一人一人に合わせて食事を出したり片づけたりって。毎日のこととなると、かなり大変ですよね)
お子さんが1人でも3人でも、
ライフスタイルが違うから、みんながみんな、同じようには動けないと思うんです。
私も、
「3人子どもがいる先生が、毎日、発信しているのに私にできないなんて・・・」
って、ズドーンと落ち込む日々が続いたことあります^^;
そして、焦りから、頭の中も冷静になれず。
「何から手をつけたらいいんだろう・・・」
と、頭の中は常にもやもや状態^^;
あなたは、そんなことないですか?
あなたが、気になる教室の先生も
表面上は、
「子どもが3人いる教室の先生」
かもしれません。
とはいっても、子どもの人数よりも、その後ろの環境だったり背景に目を向けてみると、また違った視点で物事を見ることができるかな~と思います。
例えば、
子どもの年齢差習い事や塾の稼働時間の違い。
全ての家事が終わる時間。
引き受けている委員や役員の数。
親戚付き合い。
20代
30代
40代
お孫さんがいらっしゃる方
年齢が違えば、体力の差だって違いますね。
40代には40代の悩み
30代には30代の悩み
介護中かもしれませんし、持病を持ってるかもしれません
全ての家事が終わる時間。
引き受けている委員や役員の数。
親戚付き合い。
20代
30代
40代
お孫さんがいらっしゃる方
年齢が違えば、体力の差だって違いますね。
40代には40代の悩み
30代には30代の悩み
介護中かもしれませんし、持病を持ってるかもしれません
みなさん
それぞれの立場・役割の中で、それぞれの悩みや葛藤があって。
全部ひっくるめた生活の中で
「自分に合ったお仕事の仕方」
を模索してらっしゃるんじゃないかな~と感じています。
特に女性は、
仕事だけに専念できるわけじゃないですものね。
(夫が、うらやましい~といつも思います。笑)
だからこそ、
無理なく楽しく続けられてガツガツしなくてもよくって自分を派手に見せなくてもいい。
そんな、お仕事の仕方を求めてるのかなって。
ここ最近、お話を伺っていて感じるんですよね。
自分の体や心の健康
お子さんたちのこと
パートナーや親のこと
もっと広い視野でみてお子さんたちのこと
パートナーや親のこと
「自分の心も体も家族もバランスがとれて、自分が幸せと感じる理想のお仕事の仕方」
を現実にしていけるような、お仕事の仕組み作りが、これからは必要になってくるのだと思います。
もし今、
思ったように頑張れなくて
落ち込んだり
自分にガッカリしている方がいらっしゃいましたら、
一度、お話をしにいらっしゃいませんか?
(2020/11/18(水) のメルマガより抜粋)