無料メールレッスン

ちいさな自宅(おうち)教室のためのLINE公式セミナー

記事内にプロモーションを含む場合があります
おうち教室の始め方と育て方  
 
このような方にお勧め
LINE公式を活用したいベビー系・親子教室・キッズ教室の先生
期待できること
新しい生徒さんとの出会い方・リピーターさんとの繋がり方。お申込みツール以外の活用方法がわかるようになる
 
 
教室を開くときに

「LINE公式を使うと良いよ」と言われて開設してみたけれど、

レッスンの告知と募集メッセージだけしか送ったことがない・・。
 
結局、

「お申込みをいただく時の連絡ツール」
とだけしか使っていなくて、

「LINE公式の何が良いの?」と頭の中で疑問に思いながら、なんとな~く使っている。

ぼやっとしたまま、LINE公式を使っているってことありませんか?

 
LINE公式で送っているメッセージといえば、

「レッスンの告知や募集のご案内」ばかりになってしまって、煩わしく感じられてないかなと心配になりますよね。
 
また、

 
メッセージを送りすぎると
ブロックされてしまうんじゃないかといった不安や
ペース配分がわからなくて、
結局、数か月も配信できないことだってあるかもしれません。

 
「リッチメニュー」というものを耳にしたことあるけれど、
作り方や活用方法がわからず、
手を付けられずにいるかもしれませんね。

 
「LINE公式を使いこなしたい」いう気持ちはあるけれど、
新しいツールを覚えることにも時間がかかりそうだし、
複雑すぎて使いこなせる自信がないとあきらめていませんか?

 
このような、いろんな思いから積極的にLINE公式を使っていない先生もいらっしゃるかもしれませんね。

でも、あきらめないでください。

 

教室の先生がLINE公式アカウントを
使いこなせるとこんな良いことがあります

 
 
 
教室の先生が、LINE公式アカウントを使いこなせると、

告知や募集メッセージ以外のことも配信できるようになり、
生徒さんとの関係も築けていくのでリピーターさんも増えていきます。
 
私自身、ベビーマッサージ教室を開いていた頃は、

周りの先生たちが「LINE公式(当時は、LINE@)」を開設していたこともあり。

その流れのまま、何もわからずアカウントを取りました。

 
使い方もわからなかったので、シンプルに「お申込みをいただくための連絡ツール」としてだけ使っていたんですね。

 
でもある日。

 
お申し込みと同時に、ママさんから「子育て」についてのお悩みご相談が届いたんです。
 
数回、やり取りしただけだったのですが、レッスン初日は、はじめてお会いしたにも関わらず、お互い「初めまして」の感じがしませんでした。

 
この時思ったんですよね。

 
「そっか。LINE公式って、生徒さんとの距離を縮めることもできるし、
数回、やり取りするだけでも、こんなに安心感を与えることができるんだ」
 
って。

 
 

思い込んでるだけかもしれないですよ

 
 
正直なところ、それまでは、

 
「教室の先生らしいメッセージを配信しなきゃいけない」
 
「先生だから、あまり個人的に親しくお付き合いしちゃいけない」
 
と、ちょっと思っていたところがあったんです。

 
でも、それって、ただの私の思い込みだったんです。
 
それから、お教室のLINE公式では、レッスン前とレッスン後に1対1でのやり取りを意識してとるようにしてみたんです。
 
すると、
子育て中のちょっとした悩みや困っていることをメッセージしてくるママが、意外といらっしゃるってことに気づきました。

 
 

教室の先生ってこんな存在

 
 
私が、実際にLINE公式を通して感じたことは、子育て中のママにとっては、むしろ。

「気軽に相談できる教室の先生」
として、心のより所だったり、お守り的なポジションにもなっているのかなと。

 
LINE公式って、レッスンの告知や募集だけだと受け取る側も、ちょっと飽きてきちゃうし。

 
かといって、

「たまには違う内容でも送ってみようか。。」と送るメッセージが日記みたいなものだったり^^;

 
 
そういった自分中心の使い方で上記のようなメッセージばかりが届くと生徒さんたちは、
飽きてきてしまうかもしれません。

 
 
私が経験して感じたこととLINE公式アカウントについて勉強してみて少しずつわかってきたことがあるのですが・・。

 
 
1:教室のLINE公式アカウントって、
生徒さん(子育て中のママ)にとっては
心のより所やお守り的なものであること
 
2:お教室に合わせた配信内容と配信ペースがわかれば、
告知や募集ばかりの配信から 「生徒さんのための配信」へと変われること。
 
3:メッセージのやり取りによっては、
初日の「初めまして」の緊張した雰囲気を 和らげることができて、安心感を感じていただけること。
 
 
 
などなど。

生徒さんにとっても教室の先生にとっても良いことがたくさん見えてきました。
 
「もう少し早く、
LINE公式を使いこなしてたかった~」

 
と、ベビーマッサージ教室を開いていた頃の私に対して、伝えたいほどです。

 

LINE公式活用セミナーではこんなことがわかるようになります

 
『お教室のためのLINE公式活用セミナー』

では、

 
・LINE公式の基礎知識

・ブログ、インスタ、メルマガとの違い

・ステップマーケティング(各ツールの使い分け)

・おすすめ機能(リッチメニュー・リッチメッセージ・カードタイプメッセージ)

・メッセージの配信内容やペース

・LINE友達の増やし方

・新規のお客さまへの導線作り

・リピートしていただくためのポイント

・リッチメニュー作成

 
 
などなど。

基本知識・設定はもちろんのこと、すぐに実践できるポイントなどもお伝えしていきます。

 
その中でも、

 
「リッチメニュー」は特におすすめ。

 
教室の先生のためのLINE公式活用セミナー  
 
 
 
お教室のHPやブログには、必ず表示させておきたいメニューをLINE公式でも設置することができるんです。
 
カードメッセージは、今、目立たせたいレッスンのお知らせとしても使えますし。

 
あなたのアイデア次第で、
生徒さんが楽しめる配信にもできるし、
生徒さんとのコミュニケーションツールにもなりますね。

 
今回のLINE公式アカウント活用セミナーでは、
使い方を学ぶだけではなくて、

 
教室の先生が、 レッスンの後に必ずしておきたいコト。
 
などもお伝えしていきます。

 
これは、
私の教室に通ってくださっていたママさん達が、
とても喜んでくださっていたことなんですね!

 
とっても簡単なので、
すぐに取り入れられますよ^^

 
生徒さん(お客さま)との距離も縮まって
リピーターさんとしても、
何度も通っていただけるという嬉しい流れもできます。

 
私が、教室を開いていた10年前といえば、
お客さまとのやりとりって、「メール」だけだったんです。

 
実は、ちょっと大変なところもありました^^;

 
でも今は、
LINE公式というとっても簡単なツールのおかげでやり取りが、とても簡単になったな~と。

 
しみじみ感じます。

 
何より、1対1のコミュニケーションが取りやすくなったのは大きい!
 
生徒さんを大切にする教室の先生だからこそ、
思いっきり活用していただきたいな~と思います^^

 
こんな便利なツールを使いこなさないなんて、本当にもったいないですよ。

 
・お客さまとの距離が近づくLINE公式の活用方法がわかる

・リピーターさんとして何度も通っていただけるポイントがわかる

・リッチメニューの作成、設置ができる

・教室に合った配信内容がわかるようになる

・配信ペースがつかめるようになる

・コミュニケーションツールとして使うことで安心感を感じていただける

・教室のメニューを表示させることでLINE公式からのお申し込みが増える

 

リッチメニューを作られた先生のご感想

一足先に、サポートさせていただいている先生が、リッチメニューを作られましたのでご紹介させてくださいね^^

 
作る前の気持ちは?

公式LINEの登録特典を作ったので、

早くリッチメニューを作りたい気持ちが強かったです。

他のお菓子教室の方でリッチメニューを設置しているところはほとんどないので、

それがあるだけで

「個人の自宅教室だけれど、ちゃんとした教室」

のイメージがつくんじゃないかな?と思っていました。

 
作った後の気持ち

機械音痴な私には、

とにかく設定がややこしかったです(笑)

説明等を読んで自力で設定するとなったら

途中で絶対あきらめていたと思うので、

画面共有などしながら

一緒に設定することができて良かったです。

基本が分かってからはとても楽しく作れました☆

 
実際に設置した時の気持ち

嬉しくって何度もクリックしました(笑)

すぐにお申し込みには繋がらなくても、

クリックしたことが分かって反応が見られるので

今後のモチベーションUPにもなりそうです^^

 
こんな素敵なリッチメニューが完成しました^^

教室の先生のためのLINE公式活用  
 

最後に

 
 
ベビー系・キッズ教室・親子教室をされている先生だからこそ、
LINE公式をおすすめする理由って、なんだと思いますか?

 
それは、教室の先生って、「子育て中のママたちにとって身近な存在」だからなんです。

 
私が、ベビーマッサージ教室を開いていたとき、こんなことがありました。

 
「赤ちゃんが泣きやまなくてどうしたら良いですか?」
 
「今日、子どもがスーパーでひっくり返って大泣きして、 どう対応していいのかわからなかった。」
 
と、LINEを通してママがメッセージを送ってこられたんです。
(他にも、いろいろありましたよ~^)

 
本来だったら、公的な子育て支援機関に電話をかけるって方法もあるはずなんです。

でも、公的機関はハードルが高いと感じるママもいらっしゃれば、

公的機関に相談することでもない・・・。

電話をかける勇気がない・・・と、

自分でどうにか解決しようとするママもいらっしゃいます。

 
でも、困ったり悩んだりしている今こそ、
1人で抱えずに、誰かに話したり聞いてもらって欲しいと思うんです。

 
そうじゃないと、
子育て中のママって、頑張りすぎて心がいっぱいいっぱいになってしまうから。。

 
そんな時、教室の先生って大きな存在感を発揮すると思うんですよね。

 
子どもと一緒に通っている教室の先生って、
ママたちにとっては、話しやすい・相談しやすい相手ですし、

LINEだったら、赤ちゃんを抱っこしながらでもメッセージ打てますよね。
電話だって、できちゃいます。

我が子のことを知っている先生だからこそ、
安心して話せることだってあると思うんです。

 
だからこそ、
教室のLINEって、お申込みをいただくだけのツールではなくて、
実は、「ママたちの心のより所」にだってなれる、
お助けアイテムだなって思うんです。

 
先生と生徒という関係よりは、

「子育て中のママたちに寄り添った教室の先生」が、

増えて欲しいですし、そんな存在になりたいですね。

 
ベビーマッサージ教室赤ちゃん  
1つ1つの個人教室の力は小さいかもしれないけれど、

もしかしたら、LINE公式の使い方を工夫することで

ママの笑顔も増えて、子どもたちの笑顔も増えて、

安心して過ごせる地域に繋がっていくのかもしれません。

 
新しいママ達との出会いも増えて、
リピーターさんとの繋がりも、
もっと深められるLINE公式活用セミナー。
ぜひ、お待ちしていますね^^

 
 
主婦起業5年後も10年後も選ばれ続けるお教室の育て方<自己紹介>

ベビー系・親子教室・キッズ教室のための集客運営サポート純子

2011年にベビーマッサージの教室をスタート。
アメブロだけで集客。
たくさんのママと赤ちゃんにお越しいただきました。

賑わっている様子を見たベビーマッサージの先生が、レッスンの見学にいらしたりレッスンに参加されることもありました。
また、お教室運営のアドバイスをさせていただいたこともあり、
その経験を活かして、現在は、教室の先生の集客・運営のサポートをしています。

期間限定【無料動画セミナー】プレゼント
 

\メルマガ特典/
0からのスタートでも
フォロワー数が少なくても
「お客さまが集まる」 お教室の作り方・育て方・Web集客の仕方

 
 

▼バナークリックで、詳細とご登録ページをご覧いただけます

 
 
 
 
error: Content is protected !!