自宅教室・起業の運営

(パート2)教室のレッスンにお申し込みが入らない時改善したい6つのこと

教室のレッスンにお申し込みがない  
前回の記事では、『教室のレッスンにお申し込みが入らない時改善したい6つのこと』の中から3つお伝えしました。

教室のレッスンにお申し込みがない
教室のレッスンにお申し込みが入らない時改善したい6つのこと(パート1) 教室のレッスンの募集をしているけれど、全くお申し込みがない・・・。 と、悩んでいませんか? 特に教室...

 
今回は、残り3つ。

 
 
□レッスンご案内ページのわかりやすい場所に、「お申し込みフォーム」はありますか?

□お客さまの心をつかむような内容になっていますか?

□募集記事に『レッスンを受けた後に、どんな良いことがあるのか。何が改善されてどうなるのか』が、書かれていますか?

 
 
をお届けしていきます^^

 
 
こんにちは!

親子教室・ベビー系教室のWebマーケティングコンサルタント青山純子です。

 
では最初に。

『教室のレッスンにお申し込みが入らない時改善したい6つのこと』を、おさらいしてみましょう。

 
□レッスン日から逆算して、2~3ヵ月前に募集をかけてますか?

□募集記事は、1回だけで終わっていませんか?

□レッスン内容の詳細ページは、ありますか?また、ちゃんとリンク飛ばしてますか?

□レッスンご案内ページのわかりやすい場所に、「お申し込みフォーム」はありますか?

□お客さまの心をつかむような内容になっていますか?

□募集記事に『レッスンを受けた後に、どんな良いことがあるのか。何が改善されてどうなるのか』が、書かれていますか?

 
でしたね。

 
前回は、この中から3つお伝えしました。

改善ポイントとしては、

 
□レッスン日から逆算して、2~3ヵ月前に募集をかけること

□募集記事は、1回だけで終わらせないこと

□レッスン内容の詳細ページを作って、リンク飛ばすこと

 
特に最初の頃は、あなたのお教室を知っていただくためにも大切なことですので、どこかメモしておいてくださいね^^

 
それでは、残りの3つもお伝えしていきますね!

 

レッスンご案内ページのわかりやすい場所に、「お申し込みフォーム」はありますか?

ブログを見て、記事を読んで。

 
「ここの教室に参加してみたい」
 
と思ったママ達が次にとる行動といえば?

 
「お申し込み」ですね。

 
時々、みかけるのが、「お申し込みフォーム」が見当たらないブログ^^;

また、設置してあったとしても、「どこにあるかわからない」ブログも、時々みかけます。

 
「参加してみたい」と思ったけれど、どこからお申し込みをしていいのか分からなくて、そのままブログを閉じられるのは残念すぎる!

 
今は、お教室の『LINE公式』に登録していただいて、そこからお申し込みをいただく教室も増えていますね。

 
ブログ記事の下には、必ず『お申し込み・お問合せフォーム』を設置しておくようにしましょう。

 
LINE公式だけでも良いですが、ママさん達の中には『メール』から申し込みたいという方もいらっしゃいます。
 
『LINEだと、登録数が増えてしまって・・・汗』といった声もありますので、両方設置しておくと良いですよ。

 

\こんな感じでLINEとメールの両方/

 
LINE公式
 

おすすめのメールフォーム

メールフォームを設置してみたいけれど、どこがオススメなのかわからない・・・という先生のために、2つだけご紹介します^^

どちらも無料で簡単に設置できますよ。

メールフォームだと、

 
 ・お名前(ママとお子さま)

・年齢

・連絡先

 
などなど。

お申し込みをいただく時点で、細かく入力していただくこともできます。

お子さま連れのママに、当日、たくさんの情報を記入していただくのは、実はちょっと大変だったりします^^;(ママがね)

 
だって、

 
・動き回るお子さんを相手しながら記入

・いつ泣き出すかわからない赤ちゃんが気になりながら記入

・ご機嫌が良いうちに、早くレッスンを始めたいママ

 
当日は、いろんな思いでレッスンに来てくださるママ達ばかりです。

なので、先にメールフォームに入力して送っていただくことによって、当日のママ達の負担も軽くなりますね。

 
それに、先生としても、先に情報をいただいておくことで、当日はスムーズにレッスンにはいれますよ^^

なので、LINE公式も良いですけれど、メールフォームは『親子教室・ベビー系教室』には、まだまだおすすめなツールかなと思います♪

 
 

お客さまの心をつかむような内容になっていますか?

では次に。

ブログ記事が、お客様のをつかむような内容になっていますか?
 
なんて書くと、難しく聞こえちゃいますが・・・。

 
要は、

『自分目線の記事内容になっていないかな?』
ということです。

 
意識されてみてくださいね。

 
ブログ記事は、『プライベートの日記』をただただ更新する場所でもなく。

『レッスン報告を書く事だけ』(とはいっても、毎日、レッスンが入るとレッスン報告だけになってしまううこともありますね^^;)が、ブログを書く目的ではないですよね。

 
どんな記事を書くと良いのかというと。

 
・このメッセージを届けたいのはこの人!と、ハッキリと対象を思い浮かべて書く

・その人のために『お手紙』または『ラブレター』を届けるつもりで書く

・教室に来てくださるママ達に合わせたお役立ち記事を書く

・プライベート記事も書く(ただし、ただの日記にならないように注意です)

・楽しい雰囲気の写真や行ってみたいと思える写真を掲載する


ぜひ今日から、レッスンに来てくださるママ達の顔を思い浮かべながら記事を書いてみてくださいね^^

 
 

募集記事に『レッスンを受けた後に、どんな良いことがあるのか。何が改善されてどうなるのか』が、書かれていますか?

そして、最後。

実は、ママ達が1番知りたいことって

 
『あなたのレッスンやサービスを受けることで、未来にどんな良いことがあるのか?』
 
『あなたのレッスンやサービスを受けることで、何が改善されるのか?』
 
といった未来なんですね。

 
例えば、ベビーマッサージの場合。

 
『このマッサージは、赤ちゃんの免疫力が高まりますよ』

だけの文章と。

『このマッサージは、赤ちゃんの免疫力が高まるので風邪をひきにくい体を育ててくれます。元気に育ってくれると病院に行く回数も減りますし、ご飯もモリモリ食べてくれるようになりますよ~』

こちらの文章。

 
どちらが、マッサージの魅力が伝わりますか?^^

 
つまり。

 
『マッサージを受けて免疫力が高まることで、どうなる?』という部分を、もう少し詳しく書いてあげると良いんですね♪

 
ここを意識するだけでも、ママ達に読んでいただける文章になりますよ♪

 

まとめ

今回は、前回の続きとして

 
□レッスンご案内ページのわかりやすい場所に、「お申し込みフォーム」を設置する

□お客さまの心をつかむような内容を書く

□募集記事に『レッスンを受けた後に、どんな良いことがあるのか。何が改善されてどうなるのか』未来を書く

 
3つお伝えしました^^

 
どれもすぐにできる改善ポイントですので、ぜひ試してみてくださいね♪

 
期間限定【無料動画セミナー】プレゼント
 

\メルマガ特典/
0からのスタートでも
フォロワー数が少なくても
「お客さまが集まる」 お教室の作り方・育て方・Web集客の仕方

 
 

▼バナークリックで、詳細とご登録ページをご覧いただけます

 
 
 
 
error: Content is protected !!