
教室を開いているあなたが、
未来のお客さまとなる「子育て中のママや主婦」の立場から記事を書くことって多いと思います^^
ご自身が、「体験したこと」「経験したこと」を書いていくわけですが、ただ何となく「記事のタイトル」をつけていたら、とってももったいないです。
あなたのブログに来ていただくために、インスタやFB・ツイッターで、毎日発信している先生もいらっしゃると思うのですが、検索からブログに来ていただけるようになると、集客の負担が軽くなります^^
検索からブログにきていただくためには、SEOの基本ともいえる「キーワード選定」が、とても大切なんですね。
ブログ記事やホームページのタイトル(さらにはレッスンメニューにも!)に、どんなキーワード(言葉)を使うかで、ブログへのアクセス数って変わってきます。
ここでいう「キーワード」とは
あなたが考える言葉やあなたが思う生徒さんの悩み事困りごとではなくて、
実際に、未来のお客さまが探している言葉のことを指します。
実際に、未来のお客さまが探している言葉のことを指します。
それでは実際に、
記事を書く時の「キーワード選定方法」についてお伝えしていきますね^^
目次
ほとんどのお教室の先生が知らない「キーワード選定方法」
これから実際に、
1:キーワード選定をして
2:そのキーワードを使ってタイトルを作成する
2:そのキーワードを使ってタイトルを作成する
流れを説明していきます^^
しかも、これからお伝えする方法は、
あなたの未来のお客さまである【子育て中のママや主婦の悩み】が、わかるようになるので、ペルソナ設定やコンセプト・キャッチコピーを決めるときにも使える方法です。
キーワード選定にはいくつか方法があります
「キーワード選定方法」って、いくつもあるってご存知ですか?私たちが、調べものをする時に使う検索エンジンの「Google」「Yahoo!」を使って選定する方法。
無料ツールのgoodkeywordやラッコキーーワードを使った方法。
などなどあります。
でも。初心者が、全部のツールを使いこなせるかと言うと、ちょっと難しいですよね^^;
私は、過去、塾に入っていたときに、
「キーワード選定が難しい・・」という仲間を何人もみてきました。
キーワードによっては、
「こっちのツールでキーワードでてこなかったから、こっちのツールで検索してみる。」
とか、臨機応変に使っていくこともあるんですね。
慣れるまでは、時間がかかるって人もいれば、
感覚的にわかる人には、あっという間に覚えることができます。
ということで今回は特別に。
【初心者で子育て中の主婦やママ】のための「基本のき」のキーワード選定方法をお伝えしていきます。
まずは、私がこれからお伝えするこの方法をしっかり押さえてみてください^^
ここが分かってくると、次のキーワード選定方法のステップに必ず進めます!
ステップその1:あなたに置き換えて次の体験談を読んでみよう
では、最初に、体験談シチュエーションとしてあなたに置き換えて、次の文章を読み進めてみてください。
あなたの子どものお友達がお泊りにきました。
次の日の朝食に「〇〇(←メニュー)」を出しました。
次の日の朝食に「〇〇(←メニュー)」を出しました。
あなたは、こう思います。
もしかしたら、
「子どものお泊まり会の次の日の朝食メニューを知りたい人がいるかもしれない!」
「私が作った朝食メニューが、役にたつかもしれない!」
そうだ、ブログに書いてみよう!!
「子どものお泊まり会の次の日の朝食メニューを知りたい人がいるかもしれない!」
「私が作った朝食メニューが、役にたつかもしれない!」
そうだ、ブログに書いてみよう!!
ステップその2:タイトルにはキーワードを必ずいれよう
ここまで、大丈夫でしょうか?^^そこで、あなたは体験談として「子どものお友達がお泊りに来た時の朝食」について書くことにしました。
ここで、重要になってくるのが、ブログタイトルとキーワードです。
検索から、あなたのブログにたどり着いてもらうには、
タイトルには、必ず「キーワード」を入れる必要があるんですね。
キーワードを入れることで、検索エンジンにあなたの記事を認識してもらいます
では、次に、あなたが書こうと思った体験談からキーワードを拾っていきたいと思います^^
ステップその3:キーワードを3つ拾ってみよう
では、あなたが書こうと思った体験談は、
「子どものお泊まり会の次の日の朝食メニューを知りたい人がいるかもしれない!」
「私が作った朝食メニューが、役にたつかもしれない!」
「私が作った朝食メニューが、役にたつかもしれない!」
ここから、キーワードを拾っていきます^^
ここで、問題です♪
上の体験談から、「タイトルにいれると良いかも!」というキーワードを3つ拾ってみてください^^
それじゃ。1分間考えてみてくださいね^^
・
・
・
そろそろ大丈夫かな?
そのキーワード3つとは、
・子ども
・お泊り会
・朝食のメニュー
になります^^
あったでしょうか?
「キーワード」を拾ったとしても、「このキーワードで大丈夫かな?」と、最初は不安になりますよね。
ということで、検索のプロ「Google」さんに、直接聞いちゃいましょう♪
ステップその4:グーグルさんに確認してみよう!
それでは、練習がてら、次の順番通りに進めてみてくださいね^^①検索エンジンのGoogleを開く
②検索窓に、キーワードを入力する。ここに「子ども お泊り会」と入力してみましょう
③すると、「子ども」の文字が「子供」で出てきましたね。これは、「子ども」よりも「子供」の文字で検索されることが多いってことなんです。

なので、ここは素直にGoogleさんに教えてもらったとおりにしていきましょう(笑)
④「子供 お泊まり会」と入力すると、今度は下の窓に、「子ども お泊り会」に続く3つ目のキーワードが表示されます。

※これは、「サジェスト(複合キーワード)」といって、実際に検索されている文字をグーグルさんが、「他の関連するキーワード」を自動で教えてくれるんですね。
⑤そしたら、似たようなキーワードが出てきていることに気付きませんか?^^
「朝食」がありましたね~。

⑤ここで、「エンター」を押して検索。次に、ライバルチェックをしていきます!
※ライバルチェックとは、あなたと同じように「子ども お泊り会 朝ご飯」のキーワードをタイトルに入れて、ブログ記事を書いている人がいないか調べる作業のことだよ!
3つのキーワードの前に、「allintitle:」を入力します。
allintitle:~とは、全部のキーワードが入っているかを調べることだよ。
すると、
おぉ~!「見つかりませんでした」と出てきました。

※2019年9月の時点で、検索数0です。もしかしたら、あなたが調べる時は、増えているかもしれません。
「見つからない」ってことは、ライバルが、いないってことなんです!
ということは、このキーワードを入れてブログ記事を書くと良いよ!ということになるんですね。
ステップ5:ライバルに差をつけるボリューム検索!
ここまでは、なんとなくわかりましたでしょうか?最初は、なんとなくで大丈夫です^^
中には、「キーワードを入力して、検索する方法は知っている!」という人もいるかもしれませんね。
もちろん
・キーワード選定
・ライバルチェック「allintitle:」
・ライバルチェック「allintitle:」
までしたら、「タイトルを考えて記事を書いていきましょう!」と推奨しているブログは多いです。
でもね。ここでもう1つ手間をかけてあげることで、あなたの作ったばかりのブログにアクセスが集まるかどうか・・・大きく差がでてくるんですよ^^
それを今からお伝えしていきますね!
もう少し、頑張ってついてきてくださいね^^
では次に。
実際に、これらのキーワードでどれぐらい検索されているか(ボリュームチェックというよ!)を見ていきます。
①無料ツールのUbersuggestにアクセスします。(登録無料で使えるよ)
【ボリュームチェックのツールとして、
グーグルアドワーズのキーワードプランナー、グーグルトレンドが、
一般的ですが、
細かいところまでチェックが今はできなくなってしまったので、ここでは、Ubersuggestをつかっていきます。
②キーワードの「子ども お泊まり会 朝食」を入力してエンターを押すと。
ボリュームが、「50」と出てきました。

ということは、このキーワードで検索されている。ってことなんですね^^
「10~100」の間の数字が出ていれば、記事を書いていきましょう!
ここの数字の目安としては、もし「0」と出てきたら、
今はそのキーワードでは検索されてないと(あまり需要がないよ)ってことなので、作りたてのブログ(赤ちゃんブログ)の時は、一旦保留にしておくことをおすすめします。
今はそのキーワードでは検索されてないと(あまり需要がないよ)ってことなので、作りたてのブログ(赤ちゃんブログ)の時は、一旦保留にしておくことをおすすめします。
ブログが強く育ってきているのでしたら、ボリュームが0でも書いていきましょう!
③ちなみに同じ言葉の「朝ごはん」でライバルチェックとボリューム検索をしてみました。
ライバルは、2件


ライバルは、2件と少ないですが、ボリュームが0です。
なので、「子供 お泊まり会 朝食」のキーワードで書く方がいいんですね。
作りたてのブログ(赤ちゃんブログ)は、最初の3ヶ月はアクセスが集まりにくいです。
なので、「ライバルが少なくてボリュームはそこそこある穴場」を狙って記事を書いていくと、アクセスが集まってブログが育ちやすくなるんです。
なかなかアクセスが集まらない・・。
3ヶ月で100記事書いたけれど、アクセスが増えない・・・。
って人は、ボリュームが「0」の所ばかり狙っている可能性も(汗)
ここだけの話し。
実は、子育て中ブログや主婦ブログって、穴場だらけなんですよ。
実際に、「子どものお泊まり会の朝食」だけでなく「子どものお泊まり会で作る夕食」も需要があるのにライバルが少ないんです。
ちなみに、
作りたてのブログは、「1語」のキーワードでは、上位を狙うの難しいです。
なので、「2語・3語」とワード数(複合キーワード)を増やして、ライバルが少なくてとボリュームがあるところを狙っていくんです。
ライバルが、10件以下でボリュームが100~1000あると、それはもう穴場です^^
そんなお宝キーワードが見つかることもあるので、ここのライバルチェックとボリューム検索は、何度も繰り返して身に着けてくださいね!
最初は慣れないかもしれませんが、何度も繰り返しているうちにコツが掴めてきますからね^^
ステップその6:タイトルをつけよう!
やっと、ここまで来ましたね~^^最後は、「タイトル作成」です。
それでは、早速ポイントをお伝えしていきますよ♪
①キーワード検索した時に「子供 お泊まり会 朝食」と入れましたよね。
このキーワードの順番って、とっても大事なんです。
<ポイント1>
タイトルのキーワードは、左から詰めよう!
グーグルさんは、1番左のキーワードを重要しています。なので、キーワードは必ず左詰めで入れていきましょう。
<ポイント2>
おかしな日本語にならないように、タイトルをつける!
<ポイント3>
前半・後半に分けてタイトルを考える。(前半部分にキーワードをいれましょう!)
<ポイント4>
タイトルの文字数も、いろいろと説があります。
28文字~32文字の間で言われることが多いです。
実は、パソコンとスマホでも表示される文字数が違うんですよね。
PCのGoogle検索結果では、タイトルの文字数は「30~35文字程度」
スマホのGoogle検索結果では、タイトルの文字数は「36~41文字程度」
となっているんです。
なので、パソコンの35文字を基準に考えてみるといいですよ^^
と、ここまでを踏まえてタイトルをつけるなら。。。
では、問題です(笑)
1分間、考えてみてくださいね^^
・
・
・
私が考えたタイトルは・・・
「子供のお泊まり会朝食メニューは何にする?我が家のオススメ定番をご紹介!」
となりました^^
「子供のお泊まり会朝食メニューは何にする?」
までは、前半。ここにキーワード3つ入っていますよね。
後半の「我が家のオススメ定番をご紹介!」は、検索する人が気になるような言葉や思わずクリックしたくなる言葉をいれていきます。
最後に
キーワードを設定してから検索エンジンに認識されるまでに3カ月はかかると言われています。
早い段階で、キーワード選定をして記事をストックされてくださいね。
また、ワードプレスが、もちろん検索上位にあがってくるのは強いのですが。
お教室の先生は、まだまだこのキーワード選定とタイトル作成ができている人は少ないです。
さらに、穴場なキーワードもたくさんありますので
同業者よりも先に一歩進むためにも
キーワード選定とタイトル作成は、身に着けておかれることをおすすめします^^
お疲れさまでした♪