自宅教室・起業の運営

内向型と外向型では集客方法を変えた方がうまくいく事もある

記事内にプロモーションを含む場合があります
 
 
ここのところ
個別相談でお話させていただく中で、私、気づいたことがあるんです。

来てくださる方たちが、共通したお悩みをお持ちだってこと。

例えば

 
・実は、SNSやインスタのリールで踊っている自分に違和感を感じる

・記事を書いたり話すこと(アウトプット)に時間がかかる

・考えすぎて気分が落ち込む

・積極的に発信している同業者を見て、できない自分に落ち込む

・話すことが苦手(思っている事を言葉にするまでに時間が必要)

・ライブでをやってみても自分で何を伝えているのか途中でわからなくなる

 
といった感じ。

 
そんなお悩みから

 
「私が、お教室を開くなんて(起業する)向いてないのかもしれない」

「あの人は、ライブをやったりして積極的に動けてるのに、どうして私は、ライブが苦手なんだろう」

「記事を投稿するのも時間がかかる。書くことも話すことも向いてないなんて。。
私にも、講座開いたりできるんだろうか?」

「あの人みたいに、次から次に言葉がでてこないからお申込みに繋がらないのかな」

「インスタグラム発信が続かない私はお教室を続けるのも無理なのかな・・・」

 
と、ネガティブな方向に思考がいってしまって、心が苦しくなっている方も。

 
 
 
カミングアウトすると

私自身、上に書いたことをずっと悩んでいた時期がありました^^;

今、よく言われている

「HSP」

とか

「感覚派」

に当てはまるのかなとネットで調べたこともあります。

 
でも、

どちらも、何だかピンとこなかったんですね。

 
それで、さらに調べていくと

「これかも!」
というもので出会いました。

 
それが、

 
「内向型」
 
「外向型」
 
 
という言葉。

どうやら私は、

「内向型」
に当てはまることに気づけたんですね。

 

内向型の特徴とは?

どういう特徴かというと

 
内向型は、自分の心の内側(思考・感覚・感情など)に意識が向きやすい

人の気持ちに共感することができる

疲れたときは、1人になることでエネルギーチャージしている

1人でもくもくコツコツと取り組みことが好き♪

頭の中での情報処理スピードが緩やか

 
といった気質を持っているんだとか。

 
私は、まさに1人時間が無いと生きていけないタイプ。笑

 
内向型だからといって

人見知りとは限らないですし。
コミュニケーションが苦手とも限らないですし。
内気とも限らないんですって。

 
「内向型」でも
コミュニケーションを取るのが得意な人もいれば。
誰とでも話せる人もいる。

 
内向型でも、
いろんなタイプの人がいるんですって。

 

外向型とは?

ちなみに
「外向型」は、内向型の逆をいく方たちのこと。

 
外向型は、周りで起こっている事に意識が向きやすい。

疲れたときは、誰かと一緒にいたり話をすることでエネルギーチャージをする

大人数と複数の事を進めることが得意

頭の中での情報処理スピードが速い(=ライブも得意)

 
 
他にもありますが、特徴としていくつか挙げてみました。

 
そうそう。

内向型と外向型というのは、気質の割合で決まるんですって。

 
ちなみに、

私の長女と次女は、「外向型」

長男は、「両向型」(外向型・内向型の割合が同じ)

兄弟でも、全く違うんです。

面白いですよね^^

 

自分とは違うタイプに惹かれるもの

 
 
それでね

「内向型」の人って「外向型」タイプに憧れる事が、多々あるんじゃないかな~と思うんです。

 
だって、

自分が持っていないモノを持っている人に人って憧れることってありますよね。

 
それに、

「外向型」の人は、積極的に行動するから目立ちますしキラキラして見える♪

 
そんな彼女たちを見た「内向型」タイプの人は、

「外向型」のようにならなければいけない。。と思い込みがちになってしまって、

 
 
「とにかく行動しなきゃ!」

「とにかくリールで踊って目立たなきゃ」

「毎日、発信しなきゃ」

「ライブ頑張らなきゃ」

「フォロワー数を増やさなきゃ」

「ガンガン露出しなきゃ」

 
と頑張りすぎて疲れてしまうのかな・・・と。

どうでしょうか?

 
 
もし、

自分をガンガン出していく集客方法に疲れを感じているのでしたら「内向型」かもしれません。

自分を出す集客方法って極端な話し「外向型」向けと言われています。

 
ですから、

「内向型」さんが、「外向型」さんのような集客を頑張り続けてしまうと

行動が止まってしまう・・・なんてことにも。

相談にいらっしゃる方たちは、「内向型」タイプの方が多いのかもしれない・・・

と、

いろんな方たちと関わらせていただく中で、気づいたんですね。(遅いっ^^;)

 

内向型は、内向型に合った集客方法を選ぶことで力を発揮できる

でね。

結論から言うと

「内向型」タイプは、内向型に合わせた集客をすると良いよ。
ってことなんです。

 
ですから

 
「SNS集客を頑張っているのに集客できいないのは自分の頑張りが足りないから」

なんて自分自身を責める必要は全くありません。

 
そもそも

「外向型」の人と張り合わようにしましょう。

これとっても大事。

 
内向型には内向型だけが持っている強み・良さがあります。

 
そんな自分をまるっと受け入れてあげてくださいね。

 
 
また、

内向型と外向型というのはただの「違い」ですので優劣は付けないようにしましょうね。
 
そして、

ベビー系やキッズ系のお教室の先生って優しい方や癒し系の方が多いですよね。

そんな方たちの中には、

「ガツガツした集客は自分には合わない」

「集客はしたいけれどグイグイ前に出る集客方法は、
どうも無理している感がある。」

 
と感じている方が、いらっしゃると思うんですね。

 
ベビー系キッズ系・癒し系のお教室やサービスを提供されている方でも

「外向型」さんですと広くコミュニケーションを取るSNS集客だけで頑張る方法は向いています。

 
ですが、

 
少しでも、「SNSは、苦手だな・・・」と感じている「内向型」さんの場合は、自分に合った集客方法を見つけて取組んでいけば良いんです。
 

内向型さんにおススメな集客方法はあるの?

そんな「内向型」さんの集客に必要なのは、たった「3つ」の事。

 
1:お客さまとの出会い~お申込みまでの集客の仕組みを整える

2:子育てママ向けに合わせたライティングスキルを身に付ける

3:SNSの割合を少なくする

 
です。

 

集客って、そう簡単ではないです

とはいっても

「集客」って、そう簡単ではないです^^;

今やっていることが3か月後になって芽を出すというイメージを持っていただくと良いかなと。

 
「集客はこれだけやればOK」

「たった〇〇だけで・・」

「資格を取ったらすぐに収益があがる」

 
といった夢みたいなことはまずありません^^;

 
全体の流れを把握することも大切ですし、
「今、自分は何に取り組んだらいいか?」
を明確にしてコツコツと1つ1つクリアしていくことも必要。

 
その土台として

「マインド」

も大切になってきますよ^^

 
私自身、ベビー系お教室を開いていた時は、ブログだけでお申込みをいただけて
パートさん以上の収入をいただくことができていました。

今も、SNSをガンガンやっているわけではありませんが^^;

必要としてくださる方とは有難いことに出会えています。

 
子育てママ向け(ベビー系・キッズ系・)のお教室やオンライン講座向けの運営・開業・集客については、メルマガでさらに詳しくお伝えしています
期間限定【無料動画セミナー】プレゼント
 

\メルマガ特典/
0からのスタートでも
フォロワー数が少なくても
「お客さまが集まる」 お教室の作り方・育て方・Web集客の仕方

 
 

▼バナークリックで、詳細とご登録ページをご覧いただけます

 
 
 
 
error: Content is protected !!