
インスタグラムでフォロワー数を増やすことに疲れてませんか?
ある日の個別体験相談の時の話です。
「SNS集客セミナーを受けたら、とりあえずフォロワー数を増やしましょう」
とのアドバイスをいたいただいたとのことなんですね。
一昔前?でいう、
「アメブロのフォロワー数をとにかく増やしましょう!」
といったアメブロ集客に似ているな~と思いました。
集客方法って、多種多様にわたっていますので「ひとまず、フォロワー数を増やしていく」というのも集客ノウハウの1つですよね。
この方法が合う人は、どんどんそのスタイルで突き進んでいくのもアリです^^
ですので、基本的に私は、こういったノウハウに正解不正解は無いと思っています。
合う人には合いますし、合わない人には合わないというだけですので。
ただ中には、
「とあるセミナーやコンサルで、インスタで集客するコツは、読者登録をとにかく増やすこと。まずは、1000人目指しましょうと言われたのですが、それが辛くて・・・」
と。
このようなご相談も少なくはありません。。
お仕事・家事育児・年齢があがれば学校の委員や役員に携わることだってありますね。
子どもたちの塾や習い事の送迎が始まるかもしれません。
時間に余裕があったときは、SNSとアメブロの投稿も頑張れて、フォロワー数も頑張って増やすことができたけれど、
「生活スタイルが変わっていくにつれて、時間が取れなくなってきた」
「もう年齢も年齢なので、SNSを使ってガツガツした集客は合わなくなってきた」
というお声も聞きます。
今回は、「とにかくインスタグラムのフォロワー数を増やすこと」に疲れた個人教室の先生に向けて、「疲れないインスタグラムの使い方」というのをお届けしたいと思います
junko
ご覧いただだきありがとうございます。
子どもに関わる個人教室(ベビー系・キッズ教室・親子教室・自宅教室)のWeb集客・運営アドバイザーの純子です。
子どもに関わる個人教室(ベビー系・キッズ教室・親子教室・自宅教室)のWeb集客・運営アドバイザーの純子です。
フォロワーは本当に未来のお客様?
インスタグラムで、フォロワー数を増やして「未来のお客様(見込み客)」を集めましょう。という言葉を信じて、頑張って1000人以上集めたA先生。
いざ、お教室のレッスンのご案内を流したら、思うようにお申込みをいただけなくて・・・・
と。
インスタグラムのフォロワーさんを見てみると、ほとんど「同業者」だったということがありました^^;
(もちろん、この方法で、お申込み⇒満席の流れができている教室の先生もいらっしゃるので、こういうお仕事の仕方が間違っているとは思いません)
確かに人数は増えたかもしれないけれど、その方たちが本当にあなたのお教室に興味を持ってくださった方たちかというと、実はそうではなかったりします。
人数だけを見ると「未来のお客様(見込み客)」が増えた!と、嬉しくなってきますが、どんな方たちがフォローしてくださったのかを、一歩引いて分析してみることも時には必要ですよ。
インスタグラムは、フォロワーの数よりも、もっと気にしなければいけない「数」があるんですね^^
個人教室の先生がインスタグラムを活用するなら、必ず知っておきたい「数」のこと。
そのことについては、また、別途記事でまとめますね。
知っておきたいWeb集客導線の全体像
インスタグラムを活用するには、「何のためにインスタグラムを使うのか?」を知っておくと良いですね。
簡易的な図にはなりますが・・・
下の図を見てみてくださいね。
これは、「Web集客導線の全体像」です。

左端の『認知・興味・信頼・行動(お申込み)』というのは、「お客さまの気持ちの動き」をあらわしたものです。
「認知」の横並びに、「インスタグラム・アメブロ・FB・ツイッター」とありますね。
これは、「認知活動」をするために使うツールを表しています。(図にはないですが、Youtubeもここに入ります)
つまり。
インスタグラムを使う目的は、「あなたの教室を未来のお客さまに知っていただくため」なんですね。
耳にしたことがあると思いますが、「認知活動」としてインスタグラムを使っていきます。
そして。
インスタグラムで、あなたのお教室を知ってくださったお客様(生徒さん)には、次のステップを踏んでいただく必要があるんですね。
それは、あなたの「ブログやHP」にアクセスしていただくことです。
インスタグラムでお教室を知る
▼
お教室に興味を持ってくださったお客さまにブログやHPに来ていただく。
▼
お教室に興味を持ってくださったお客さまにブログやHPに来ていただく。
インスタグラムを活用するなら、まずはこの流れを意識しておきましょうね。
疲れないインスタグラムの使い方
今は、まだピンとこないかもしれませんが・・
インスタグラムの活用方法と流れって、「こんな感じなのね~」と頭の片隅にでも入れておいてくださいね。
「フォロワー数をとにかく増やすこと」に疲れてきた先生が、「疲れないインスタグラムの使い方」をしていくには2つのポイントがあります。
1:インスタグラムを使う目的を明確にすること。
2:1人でも「あなたの教室に興味を持ってくださる未来のお客様」を確実に増やしていくこと。
2:1人でも「あなたの教室に興味を持ってくださる未来のお客様」を確実に増やしていくこと。
です。
そうすれば、ただやみくもにフォロワー数を増やさなくても良いと思いませんか?^^
1000人フォロワー数がいて、2人からお申込みをいただけるのと。
100人のフォロワー数で、10人からお申込みいただけるのでは、どちらの方が労力が軽いと思いますか。。。
最後に
インスタグラム集客って、「世界観を出しましょう」とも言われていますね。
あなたの世界観を出すことで、ファンになってくださる未来のお客さまってたくさんいらっしゃいます。
インスタグラムを活用するときは、「どんなお客さまに来ていただきたいか」を意識して世界観を作り上げていくことで、あなたの価値観にマッチしたお客さまが集まってきてくださいます。
私のメールレッスンでは、世界観を作るワークをお届けしていますよ。