
今回は、「インプット(学ぶ)とアウトプット(実行・誰かに話す)をセットにすることで深くなる」ということについて。
junko
\ベビー系・キッズ系・子育て関連お教室/
3年後・5年後も暮らしの変化に合わせた働き方が継続できる
お教室開業サポート 大塚純子です
インプット(学ぶ)とアウトプット(実行・誰かに話す)をセットにすることで深くなる
資格を取られて、お教室を開かれる方ってとても多いですよね。私自身も、ベビーマッサージ教室を開いた時は、当然のように資格を取ってからオープンさせました。
私自身を通しても、他の方を通しても感じることが1つあるんですね。
それは、「資格」って、取ることはできても、それを活かすためには、やっぱり実践を積み重ねる必要があるなってことです。
「学び」って、意外と学んで満足してしまうところってありませんか?(私だけ?笑)
ちゃんと教えてただいて学んだはずなのに、数日後には、びっくるするほど忘れてしまっていることも。
でも、「学んで実行してみる」と、数日後でもきちんと覚えている自分がいる^^
「インプットとアウトプットは、セットだよ」という言葉を耳にすることがあると思いますが、学んだことや教えていただいたことは
実際にやってみるからこそ、自分の中に落とし込めていくんだな~と、つくづく感じます。
「インプット2割:アウトプット8割」このバランスを意識してみると、学びが深くなるんですって^^
アウトプットする前提でインプットしよう
今また、新しいことの学びをスタートさせましたインプットだけだと「学んだつもり」になってしまうので、相手の話を聴く時は「アウトプットする前提」で、しっかり耳を傾ける^^
アウトプットは、誰かに話してもいいし、ブログやSNSに書いてもOK。
自分の中だけに大事に、しまっておかないこと。
ここを意識するだけでも、学びって深まっていくのを私自身もかんじm
私の新しい学びも、この先、必要としている方のためにお役に立てることができたら嬉しいなと感じます。
最後に
夏休みが始まって、今日も、時間に追われた一日でした^^受講生さん用の会員サイト用に動画を準備しているんですね。
こちらは、
「ベビー系・キッズ系・子育て関連」のお教室に特化させて、体系化させたものです。
起業塾等で「ビジネス」というのは学びますが、0からスタートする方の場合、
専門用語がでてくるだけで、難しく感じてしまう。。^^;
さらにそれを
「それじゃ、私の場合は?」
に、変換させようとしても、やっぱり難しく感じてしまうんですよね。
私自身も、そうだったはずなのに。
何だか忘れかけてしまっていました。
ここ最近、ずっと自分の心の中と向き合う時間を多めにとっていたんですね。
そんな時間の中で、今後の方向性や。
自分が本当に心から取り組みたい事や。
受講生さん達のことを思いながら。
考える事が、たくさんありました。
とはいえ、このように、取組むことがあるって、ある意味幸せなことですよね。
でも人って、その「しあわせ」に慣れてしまうと、それが、当たり前になってしまって、
幸せな事に気が付かないなんてことに^^;
取組むことがあるってことは、ありがたいな~と感じながら、また日々頑張ろうと思います。