無料メールレッスン

起業は楽しいと思えない方へ

 
 
 
「おうちで働きたい」

と決めたときに、

まずは、

「資格を取る」

ことからスタートされる方って
多いのかなと思います。

私自身も
お教室を始める時に、
「ベビーマッサージ」の資格をとりましたが、

その前は、

「自分が、できること」

から「おうちで働く」ことを
スタートさせました。

 
<サクッとまとめたプロフィールはこちら>

 
junko
junko
しなやかにゆるやかに暮らしの変化に合わせて「おうちで働く」のはじめ方サポート大塚純子です
 
 

すでに持っているスキルや強みを活かす働き方

「おうちで働く」って決めたら
「自分の強み・スキル」を棚卸して
それを活かしていくこと。

これが
1番早いのかな~と
経験を通しても感じるんですね。

 
最初は、大きな収入には
繋げられないかもしれません。

でも、

0からのスタートで
5万~扶養以内を目指すのでしたら、

「今、自分の強みやスキルを活かす」
すでに、
ご自身が持っているものを
活かしていくのが速いんですね。

そして、

「自分がすでに持っているもの」を
棚卸して
「自分のトリセツ」を作成してみる。

私の受講生さんにも
最初に取り組んでいただいてますが

特に、資格を持っていなくても
新しく資格を取らなくても
おうちで働くって叶える事はできるんです。

すでに持っている資格があるのでしたら、
「強みやスキル」を
掛け合わせていくことで
さらにスピードもあがります。

 
 

友人の話

 
以前、私の友人が

「アロマの資格をとって、 おうちで働こうかな」
と言ってたので、

「それって本当にやりたいこと?」
って話を聞いてみたんです

 
そしたら

「めっちゃ、 アロマをやりたいわけではないけど 女性に人気あるし 家で仕事したいなと思ってね」
 
と。

当時、彼女は2歳と6歳のママ。

その後、
彼女は、アロマの勉強をスタート。

 
上の子が、幼稚園。
下の子は、家で一緒に過ごしていたので
お昼寝している間や
寝かしつけの後に起きてから
資格を取るために勉強。

検定試験は、1年に3回。

 
年に1回目の試験が
終わったばかりだったので、
彼女が試験を受けるのは、
4か月後。。

 
4ヵ月かけて
資格をとって合格をいただいて。

それから

「やっとアロマ教室オープン」
とホッとしたものの・・。

「何から始めたらいい?」

「どうやったらお客さまに来ていただけるの?」

という悩み時期に突入・・・

 
(私も、経験したから
この時の気持ちは痛いほどわかる)

 
資格を取ってから
試行錯誤している間に
1年近くかかっていて・・・。

初めてお客さまが
自宅にいらした時は
とても嬉しかったけれど。

子どもと一緒に
おうちで働くことの難しさを感じて
下の子は、保育園に預けて。。
上の子は、幼稚園へ。。

 
2人を預けた後、
超スピードでお部屋の片づけ。

お客さまをお迎えして
レッスンが終わった後は、
下の子をお迎えに行って。
上の子も幼稚園から帰ってきて。

朝から、
動きっぱなしだから
夜は、子どもと一緒に寝落ちすることも。

「子どもを自宅でみながら おうちで働けると思っていたけれど 何か、思っていたのと違う・・・」
「特に、アロマをやりたかったわけじゃないし・・・」
「私だけが、 子育てと教室と家事で バタバタしていて 何やっているんだろう・・・」
「起業って難しいな・・・」
「パート始めようかな」
こんな状況になっていました。

 
 
数年前の話ですが
私自身、
ベビーマッサージ教室を開いていた時に
同じような経験をしたので、

彼女の大変さが
手に取るようにわかりました。

 
実は、
こういう話って
よくあるんです。

「〇〇の資格を取ったら おうちで働けるから」
と、実際に教室までオープンしたものの。

「やりたいことじゃないのかも・・」
と、
子育てと家事と教室の両立に
疲れてしまって
起業迷子になってしまう。

「自分が、持っていないもの」
「本当に、やりたいことがどうかわからない」
で、起業をすると
気持ちが落ちる事って
あるんじゃないかなと思うんです^^;

彼女はその後、

「自分が、楽しいと思う事」
「自分が、元々持っているもの」
を武器にして
「おうちで働く」を
リスタートさせました。

 

持っている資格は本当にやりたいこと?

 
 
今、持っている資格が
「本当にやりたいこと」 だったら、
楽しく続けられますよね^^

 
お教室を開いている先生は、
どちらかというと

「好きな事」
「楽しい事」
をお仕事に
されてる方が多いと思う。

 
とりあえず「資格ありき」で
はじめた場合、
「楽しい」という気持ちが
置いてきぼりになってしまうことも。

 
でも

自分の強みや
元々持っているスキルに
気づくことができて。

それが、
「誰かのお役に立てること」

「自分が、自然にできること」

「得意なこと」

「楽しいと思えること」

「自分にとっては、できて当たり前なこと」

 
で、誰かに喜んでいただけるとしたら?

 
「おうちで働く」って
資格を取らなくても
できると思いませんか?

 
 

自分の強みや得意なことに気づくことも大切

例えば

「口下手だけれど 相手の話は、 ずっと聞くことができる」
「質問したりうなずいたり。 相手の話を引き出すことが 自然とできる」
 
そんな人の場合。

「口下手だから・・」
とネガティブに捉えがちなんだけれど
実はそうじゃなくって。

 
「相手の話を聞くことができる」
 
「自然と共感できる」
 
ことが強みであって。
それをお仕事にしたら良いんですね。

 
 
自分の強み・得意を知ることができたら
自然と行動できる自分にもなれるんです。

 
なんて話をすると

「私には、強みといえるものがなくて・・・」

 
という方が多い^^;

 
 
そ~んなことありません♪

 
自分と向き合って
過去を振り返って。

 
自己分析をして
自分の強みに気付いていく。

 
 
そして、

そんな自分を「素直に受け入れる事」が大切なんです。
 
あとは、

足りないものを
身に付けていけばOK。

私が、
こんなことを考えるようになったのも

過去の私も含めて

「自分のすごいところを 素直に受け入れることができない」
意外といるのかな?
と、感じたからなんです。

 
私自身、自己肯定感が
めっちゃ低いほうなので^^;

 
周りから褒められても
素直に受け取ることが
できなかったんですね。

 
だから、

自分の3人の子ども達には、

「自分で、自分の事を好きでいて欲しい」

というコンセプトの元?笑
子育てしてきました。

そのおかげもあってか?笑

我が家の子ども達は、

自分で自分の事を可愛い

って言うし。

自分は愛されて当然。笑

って、
自分のこと受け入れているし。

授業中も
手を上げて発表しているみたいだし。

(私は、これが出来なかった・・・)

部活の部長をしたり。

生徒会をやったり。

勉強はしないけど部活は頑張る!

と、わけわからない宣言したり。笑

すっごく楽しんでるな~って思います^^

子ども自慢になってしまいましたが。笑

 
 
もちろん、

成長過程での反抗期や思春期はありますし、
私とケンカもします。

 
でも、

「自分の得意なこと・好きな事」を 自分でもわかっている。
 
 
だから、
いろんな事にチャレンジして
頑張れてるのかなと。

一方で、

大人になるにつれて
自信を無くしてしまう人も。

 
そして、

「自分は、まだまだだから
頑張らなきゃ・・・」

と苦手なことを
頑張り続けてしまう。

 
もちろん、
お仕事をしていく中で
苦手な事も
向いてないことも
やらなきゃいけないことは
たくさん、あるんだけれど。。。

 
そういう話じゃなくって

そもそも、

 
「楽しくないと続けられない」
 
と思ったんですよね。

 
 
今、やっている目の前のお仕事が
楽しくなくても
お金のためだけに頑張れる人もいれば
頑張れない人だっている。

おうちで働くのだったら

「楽しく継続できること」
が大事だなって思うんです。

 
でも、

行動し続けることが難しいと
感じるんですよね。。

ちょっとだけやって
諦めてしまう。

だって
楽しくないから^^;

 
本当にやりたいことじゃないかも?
って考えすぎちゃうから

だったら、

自分が楽しいと思うことを
とことん、
やりぬいた方が良いなと
私は、思ったんです。

「おうちで働く」って
目的じゃなくって
あくまでも手段の1つ。

 
「どうして、お家で働きたいのか?」

「どんなライフスタイルをおくりたいのか?」

 
を、じっくりと考えてみること。

 
 
だって、
収入を得るためだけだったら
パートに出たり
正社員で働いた方が確実だから^^;

 
 

あなたにとって「おうちで働く」意味とは?

 
「おうちで働く」ことを
選択をした理由が
必ずあるはずなんです^ ^

 
収入も
人によって、
全く違うと思うんです。

扶養内で働きたい人もいれば

扶養から外れるぐらいガッツリ
働きたい人もいる。

副業で「おうちで働きたい」
方もいる。

これもね、

自分基準で決めたら良いんですよ^^
他人基準で決めない事。

起業したからと言って
絶対、8桁いかなきゃいけない・・
ってことは無いですし。

毎月、コンスタントに
〇十万以上、
得なきゃいけないってわけでもないんです。

そもそも、

「子育て中のママ」でも

 
・子どもが小さいママ

 
・子どもが大きいママ

 
では、自分に使える時間って
全く違いますし。

 
子どもの人数や
子ども達の年齢差によっても
ライフスタイルって
全然、違います。

 
小学生や幼稚園生のママが、
毎月必ず
20万円以上収入得るための
働き方をしたとしたら?

 
夏休みも春休みも冬休みも。

 
20万以上得られる行動を
しなきゃいけないわけで・・・

 
 
体調を崩しても
同じように行動しなきゃいけない・・・

 
現実的に考えて無理です^^;

 
だったらどうするか?

「年間ベース」で考えること。

 
動ける時期と
ペースを落とす時期を
年間通して
自分で決めて行動していくんですね。

 
毎月20万×12ヶ月=240万

年間でトータル、240万

 
結果としては同じですよね。

むしろ、予定以上の結果がでることも。

 
「おうちで働く」からこそ
年間ベースで
自由にカスタマイズできる。

 
そして、
プライベートの予定を
先に埋めていきましょうね♪

 
そのためには、
年間計画表を立てると良いですよ。

 
 
また、

 
周りの価値観に振り回されない事。

「自分は、どんな働き方をしたい?」
ここがやっぱり大切だな~って思います。

収入は、後からついてくるものだから。

なんだか、
とりとめのない話になってしまいましたが・・・^^;

メルマガでは
「おうちで働くこと」
「強みの活かし方」など
もっと深くお伝えしていきます。

<ご登録はこちら>
期間限定【無料動画セミナー】プレゼント
 

\メルマガ特典/
0からのスタートでも
フォロワー数が少なくても
「お客さまが集まる」 お教室の作り方・育て方・Web集客の仕方

 
 

▼バナークリックで、詳細とご登録ページをご覧いただけます

 
 
 
 
error: Content is protected !!