
時代の変化とともに
オンライン上で
さまざまな学びができるようになったり。
サービスやレッスンを
提供する側になって
住んでいる地域以外の方々達とも
繋がれるようになりましたね。
お教室業の場合は、
もちろん
対面レッスンの良さがありますし。
オンラインだったら
移動時間がなくなるので
その分、時間を有効に使えたり。
小さなお子さんがいらっしゃる方は
たくさんの荷物を抱えて
移動する大変さが減る利点も!
家にいながらでも
新しい出会いの場に
参加できる環境は
良いことだなとも思っています。
上手に活用すれば、
とても、有難い^^
junko
\心のこもったお教室の作り方~自然とお客さまが集まる集客・教室講師マインドを発信中/ 個人教室・自宅起業サポートの大塚純子です
Contents
自信がなくなる原因とは?
その一方で
多くの情報が
耳に入るようになってきたこともあり
教室やサービス提供を続けていく中で
私自身、
不安になったり
自信を無くすこともありました。
そんな時、必ず頭を横切っていたのが
「○○をするなら、 これをした方がいい良いのかな?」 「あそこのお教室は、 この資格を持っているから 私も、持ったほうが良いかな?」 「これをすれば あの人みたいになれるかな」
ってこと。
外にばかり目を向けてしまう
自分がいたんですね^^;
何か「正解」となるものが、欲しかったのかなと。
だから、
「自分」というものが無くてふらふらしてました。
そんな状態だったから
「この資格を持っていたら収入になりそう」
「これを持っていると人が集まりそう」
という気持ちばかりが沸き起こって
新しく資格を取ったり講座を受けたりもしてたんです。
でも、
「自分が本当にやりたいこと」じゃないから、 どこか、真剣になれない自分がいて。
人にお伝えする時でも、
熱い想いを持てないから自信なさげになってしまって。
そんな自分に嫌気がさして・・・^^;
結局は、
良い講座を受講しても、
結局は自分が行動しないと結果には結びつかないんですよね。
行動できない理由を考えてみたところ
「どうして、私はダメなんだろう」
「他の人と同じようにできないんだろう」
と、頭の中がいっぱいっぱいになるまで考えました。
そして、行動できないのは、
「そこに自分の意志・想い」が、なかったから・・・ってことにたどり着いたんですね。
そんなぐちゃぐちゃな状態の時に、
ある人に言われたことがあるんです。
「すでに持ってるものたくさんあるのに どうして自信ないの?」
って。
自分では 当たり前と思っていたことが 実は、個性だったり。
自然と長く続けられてきたことや、 心の奥からワクワクすることが 本当にやりたいことだったりするんだよ。
って。
自分がワクワクするから。
好きなこと・得意なことだから自信をもってお伝えできる。
(お客さまに必要とされているものかどうかも、もちろん大切)
でも、
過去の私と同じように
自信がない人がとても多い^^;
正解って
すでに自分が持っているのに
他人に正解を求めてしまう。。。、
求めたくなるその気持ちもわかります。
でも、
もっと自信持って大丈夫!
周りと比べて優劣つけず
外に正解を求めず
自分自身を、もっと受け入れて欲しいな~と思います。
周りの基準・価値観に合わせるんじゃなくて、
自分自身の基準・価値観を大切にしていこうね!